最近ではエンジニアの働き方として、正社員かフリーランスのどちらが良いかと比較する話がよく上がりますが、もう1つ忘れてはいけない働き方があります。
それが今回紹介するパーソルテクノロジースタッフのようなエンジニア派遣です。
「なんだ、派遣なんてアルバイトみたいなものだろ」とお思いかも知れませんが、エンジニアにとっての派遣という選択肢は、一般的な派遣のイメージとは全く異なるものです。
正社員よりも自由に仕事を選べて、フリーランスよりも安定就業できてサポートも受けられるという点から正社員とフリーランスの美味しいところをとった働き方とも言えます。
今日はそんなエンジニアの派遣サービスの中でも豊富な案件数と正社員並みの充実したサポートから業界最大手に君臨しているパーソルテクノロジースタッフについて、自身の経験を交えながら紹介していこうと思います。
パーソルテクノロジースタッフとは
パーソルテクノロジースタッフは転職・人材領域で日本トップクラスの実績を持つ「パーソルグループ」によって運営されているエンジニアを専門とした派遣サービスです。
他のサービスと違い、エンジニアを専門としていることから、サービスの密度が高く、利用者の満足度も非常に高いです。
パーソルテクノロジースタッフの特徴
高時給
パーソルテクノロジースタッフの最も大きな特徴は時給が高い案件を取り揃えていることです。
働く上で重要な要素は人それぞれかも知れませんが、得られる収入というのは生きていく上で絶対に外せない要素です。高いに越したことはありません。
僕もエンジニア経験が浅い段階で利用しましたが、それでも時給が2300円以上の案件をいくつも紹介してもらいました。
正直SES企業や資金のないベンチャー企業とかだと時給換算してみると1500円も行かないケースが多い中、この数値がどれだけ魅力的か理解できることでしょう。
以下のような大手案件も保持しており、パーソルテクノロジースタッフを利用しているエンジニアの中には時給5000円近くの案件に参加している人もいらっしゃるみたいです。
自分にあった案件に参加できる
エンジニアとして働くにあたり、自分の中のキャリアプランであったり、仕事以外の生活の充実など理想をあげればキリが無いと思います。
しかし正社員として働いていると、基本的には企業の方針や営業の都合によって、自分にあった条件の案件に参加するというのかなり困難です。
パーソルテクノロジースタッフでは、以下のようなワガママにも答えて案件を探して紹介してくれます。
- 学んでみたい技術を利用できる
- 残業なし
- 週3や週4などといった時短勤務可能
- 自宅から30分以内の勤務地
ガンガンキャリアアップしたい人にも、ライフワークバランスを充実させたい人にもマッチする案件を紹介してもらえるわけです。
正社員より高い収入で、自分に合った案件を選べるというのは古典的な派遣のイメージを持っている人にはなかなか信じられないかも知れませんが、実際に自分が経験したことでもあるので間違いありません。
担当者が業界に精通している
普通の人材派遣サービスだとエンジニア界隈に詳しいとは限らないため、自分の要望が伝わらなかったり、適当な情報しかもらえなかったりとフラストレーションがたまることが多いです。
しかしパーソルテクノロジースタッフの場合、エンジニア専門としてやってきた長い歴史と業界に精通したコーディネーターのサポートによって、広く深いやり取りを行うことができます。
自分が利用した際の担当者もしっかりと技術やキャリアの話を聞いてもらい、更には自分の市場価値をどう高めるかなどといったアドバイスまでもらうことができていました。
正社員顔負けの福利厚生
有給休暇・育児休暇・介護休暇
6ヶ月継続勤務をすることでパーソルテクノロジースタッフでは正社員と同様に有給休暇を取得することができます。
また家族構成などの条件によって育児休暇や介護休暇まで取得することが可能です。
丁寧かつ迅速な事務サポート
フリーランスとして働いてみると特に痛感することですが、年末調整や各種証明書の手続きというのは非常にめんどくさい雑務です。
パーソルテクノロジースタッフではそういった各種事務手続きを丁寧かつ素早く対応してもらうことが可能です。
年末調整や証明書の依頼も簡単な郵送で完結することが可能ですし、何より愛想がよく丁寧で非常に気持ちの良い対応をしてもらうことができます。
学習支援
エンジニアとして働いていく上で日々学習をしていくことはキャリアアップのために重要な要素です。
パーソルテクノロジースタッフでは特定の資格を取得した際に祝い金をもらえる資格インセンティブ制度が設けられています。
スキルを身につけながらお金をもらえるというのは非常にありがたいポイントです。
社会保険加入可能
派遣やフリーランスとして働くとなると気になってくるのが保険や年金のお話。
パーソルテクノロジースタッフでは月の就業日数などの簡単な条件はありますが、ほとんどの人が社会保険に加入することが可能です。
自分で役所に言って長い待ち時間と面倒な手続きをせずに住むのは地味に嬉しいポイントです。
その他嬉しいサポート多数
正社員でもなかなか提供できていないような充実したライフサポートも提供されています。
コナミスポーツクラブなどの大手健康施設の優待制度や育児・出産関連サポートなどをしっかりと制度として設けられています。
スポーツクラブの優待は運動不足になりがちなエンジニアとしては是非活用しておきたいですね。
簡単かつ手軽な登録手続き
パーソルテクノロジースタッフではまず会員登録を行い、マイページを開設した後、オンラインまたは来社手続きを行うことで派遣契約を行うことが可能になります。
特にオンライン登録は移動の手間や煩雑な手続きを省略できるのが非常に嬉しいです。
大体の派遣会社が来社しなければ登録できないということを考えるとこれだけ簡単に登録できるというだけでも選択する価値は大いにあります。
オンラインの場合は以下の手順で登録が完了します。
- 会員登録
- マイページの開設
- プロフィールの入力
- 職務経歴書の提出
もし色々と対面して尋ねながら登録したいという場合は来社登録を選んでももちろんOKです。
派遣で効率よくキャリアアップ
どうしても地味でネガティブな印象を持たれやすい働き方である派遣ですが、ことエンジニアという職業に限っては正社員よりも高待遇であることが多いですし、自由な働き方を実現しやすいです。
キャリアアップの機会と見限って短期間利用するのもいいですし、安定就業とサポートというメリットを考えて、腰を据えて利用し続けるのもアリだと思っています。
いずれにせよ今後も需要が高まっていくエンジニア市場に向けて力を付けるためには是非活用していきたいサービスです。