エンジニア HIGH

エンジニアになりたい人・キャリア向上を目指すエンジニアのための情報サイト

エンジニアキャリアアップ

Midworks - フリーランス初心者向きの充実保証のエージェント

投稿日:

フリーランスエンジニアと言えば、高収入・柔軟な働き方が可能な、ITエンジニアであれば一度は興味を惹かれる働き方。

巷では、経験と人脈が豊富なベテランエンジニアしかなることができない。なんて話も聞きますが、フリーランスエージェントというサービスが増えてきてからは非常にカジュアルな選択肢となっています。

フリーランスエージェントを使えば、案件を自分で探す必要も、気を張って契約内容の交渉をしたりする必要もありません。

とは言え独立すると正社員の頃に受けることができていた各種保証やサポートが受けられなくなるというデメリットは変わらず存在します。

僕個人としてはそれらのサービスを差し引いてでもフリーランスの方が充実した働き方を送れると考えていますが、当然異なる意見を持っている人もいます。

そこで今日は給与保証・福利厚生・保険折半という、正社員に匹敵するどころか下手したら上回るサポートを提供しているフリーランスエージェントMidworksについて紹介していこうと思います。

  • フリーランスエンジニアに興味はあるけど、最初の一歩が踏み出せない
  • 正社員として働いてて、給与は低いけど保証や保険のサポートは手放せない

という人は絶対にチェックしておくべきエージェントです。

Midworksとは?

Midworksは株式会社Branding Engineerの提供するフリーランスエージェントです。

Branding Engineerと言えば他にもエンジニア専門の転職サービスであるTech Stars Agentや、先進的な教育カリキュラムが注目されているTech Boostも手がけるエンジニアのキャリアサポート界隈の注目株です。

エンジニアを専門としてサポートしてきた実績とノウハウが今回紹介するMidwoksにもたっぷり詰め込まれています。

Midworksが初めてのフリーランスに最適なワケ

世の中には数多くのフリーランスエンジニア向けのエージェントサービスが存在し、このブログでもいくつかのフリーランスエージェントを紹介しています。

そんな中、このMidworksを初心者に最適なフリーランスエージェントとして紹介するのかについては、当然他にはない理由があります。

もはやエージェントとは呼べないレベルの充実した保証

Midworksについてフリーランスエージェントという言葉を使って紹介していますが、本来このカテゴライズは適切ではありません。

フリーランスエージェントというのは独立したエンジニアに案件を紹介するというサービスに主軸があります。案件が決まった後は、たまにヒアリングなども行われますが、ベースとしては案件が決まるまでがサービスのピークと言えます。

ではMidworksはどうなのか。Midworksを正式に分類するのであれば、エンジニアの独立サポートサービスです。

給与保証制度

フリーランスエージェントとして働く以上、仕事を見つけることができなければ、当然収入は0となります。

そうなれば生きていくことは難しいですし、家族を養っている人からすれば考えるのも恐ろしい状況でしょう。

正社員であれば、解雇されない限り給料は大体保証されますし、そういった点について正社員に対する魅力を感じている人も少なからずいることでしょう。

しかし驚くなかれ、Midworksを通じてフリーランスとして活動すれば、案件を受注できない場合も、給与を保証してくれます。

正直最初聞いたときは驚き通り越して呆れてしまうようなサービス内容でした。

現在のエンジニアの市場価値を考えれば、案件を受注できない状況を作り出す方が難しいと言えます。とは言え、いざという時にも給与が保証されるという事実は、心に大きなゆとりを与えてくれます。

これで心配性なエンジニアが独立しない理由を大きく削ったのではないでしょうか?

保険の半額負担

正社員であるときはさほど意識しないことですが、各種保険は所属している企業が半額負担してくれています。フリーランスとして独立した場合、国民保険をはじめとする保険料を全額自分で払うこととなります。

失って気づく大切さ、とまでは言いませんがこれが結構痛かったりします。

Midworksではなんと各種保険を正社員と同様に半額負担してくれます。もはやフリーランスエンジニアという働き方の固定観念がぶち壊されてしまうようなサポート内容です。

ITエンジニアは現在かなり高所得を望める職業な上にフリーランスともなれば、正社員の頃は想像できなかったような額が稼げることもあります。そうなったときに保険料の負担はなかなかのものになってきますので、この労使折半というメリットは見逃せません。

税関連のサポート

フリーランスになることを渋る理由としてよくあげられる、税金周りの手続きの大変さ。正社員であれば年末調整にちょちょーっと書類を提出すれば終わる税金に関する手続きですが、フリーランスとなればそうはいきません。

めんどくさければ税理士に丸投げすることも可能ですが、それ相応の費用がかかってしまいます。

そこでMidworksが提供しているのが、

  • クラウド会計ソフトfreeeの無料提供
  • 顧問税理士紹介50%OFF

というサービスです。

freeeは僕も使っていますが、非常に便利で使いやすい会計ソフトです。そんな魅力的なソフトが無料で使うことができる上、税理士に会計手続きをお願いするときに普通の半額で依頼できる権利を得られるわけです。

ほんとにフリーランスにならない理由を潰すために存在しているようなエージェントです。

福利厚生

いわゆる各地の娯楽・健康施設の利用や育児・介護支援などといった福利厚生。

全員が使っている訳ではないですが、こういった福利厚生にお世話になることの多いエンジニアであれば、なかなか見逃すことのできないポイントでしょう。

Midworksでは福利厚生アウトソーシングを提供するリロクラブと提携して、年間30万円相当の福利厚生制度を提供しています。

他にも書籍の購入費や、勉強会参加のための費用、交通費なんかもつき合わせて4万円までサポートしてくれます。正社員でも会社によっては出してくれない費用も当然のように提供してくれるというのは地味でありながらもかなり嬉しいポイントではないでしょうか。

もちろんフリーランスとしての高収入も実現

ここまでサービスが充実していると、そのぶん手元に入るお金は少なくなるんじゃ…と疑いたくなります。

しかしここでも驚かせてくれるのがMidworksが実現している高収入

複数のエンジニアサポートサービスを運営してきた経験とコネクションから、正社員はもちろん、一般的なフリーランスを上回る高収入を実現しています。

しかもフリーランスエンジニアとしては非常に珍しく、自分の単価である発注金額を公開しており、マージン率も10〜15%に定めています。

フリーランスエージェントの中には、エンジニアの求める給与が低ければ高いマージン率を取って来るところもあります。

特に正社員から独立した場合、フリーランスエンジニアとしての適正価格がわからず、ぼったくりのようなマージン率を取られてしまう可能性も0ではありません。

一方でMidworksはマージン率を公開しているため、自分のスキルに見合った補修が得ることができますし、自分の現在の市場価値を常に把握することができます。

こういったクリアな契約形態が、豊富な保証と並んでフリーランス初心者にオススメできる大きな理由です。

リモートワーク・時短勤務も

一般的なエージェントは週5で現場常駐型の案件しか紹介されない、またはあったとしても数が非常に少なかったりします。

フリーランスエンジニアを目指す動機に柔軟な働き方にあった場合、いくら高収入でもあまり喜べませんよね。

Midworksではそういったエンジニアの希望する働き方に沿って、リモートワークや週3日などといった時短勤務可能な案件を紹介してくれます。

パラレルワークで効率よくキャリアを構築したい人や、育児や介護でフルタイムで働くことが難しい人でも安心して独立の一歩を踏み出すことができます。

Midworksでフリーランスエンジニアになるまでの流れ

Midworksの登録手順は非常にシンプル。

Midworksの公式サイトから会員登録を行うと、すぐに担当者からメールか電話で連絡がきます。

そこで日程調整を行い、本社か通話にてヒアリングを行い案件を紹介してもらいます。

紹介してもらった案件の中で気に入ったものがあれば、Midworksのコンサルタントと一緒にクライアントと面談を行います。

面談の結果、クライアントからオファーがきて、自分も参加したいと思ったら契約を行います。

あとはMidworksの充実したフォローを受けながら、バリバリ稼ぐだけです。

まとめ:フリーランスのハードルを極限まで下げてくれるサービス

ITエンジニアの需要過多な現状、個人的にはエンジニアがフリーランスにならない理由はほとんどありません。

誠実に業務に取り組んでいれば、食いっぱぐれる可能性はないですし、高い収入を実現する難易度は非常に低いです。

それでも独立に不安を覚える人はいますし、その心配は理解できます。

そんな人は是非今回紹介したMidworksを通じて、カジュアルにフリーランスとしての働き方を体験して欲しいと思っています。

-エンジニアキャリアアップ

Copyright© エンジニア HIGH , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.