ITエンジニアがフリーランスを目指そうとして、情報を集めていると必ず名前が出てくるフリーランスエージェント。
案件とのマッチング・契約周りのサポートなどエンジニアの独立を支えてくれるエージェントは、なんの後ろ盾もないフリーランスエンジニアの心強い味方となってくれます。
とはいえエンジニアバブルとも言える現在の市場に乗っかって、今ではあまりに数多くのエージェントが名を連ねていて、どのエージェントが本当にエンジニアのために動いてくるところなのかというのが非常にわかりにくくなっています。
そこで今回はフリーランスエンジニアとして活動している筆者が、実際に使ったこともあり、周囲の評判も良いエージェントであるレバテックフリーランスを紹介していきます。
- 独立しようか悩んでいる
- フリーランスエージェントにどこを使えばいいか分からない
- 今よりも高単価の案件を取得したい
というエンジニアはこの記事が参考になるはずです。
レバテックフリーランスとは
レバテックフリーランスはITと人材領域に特化した企業であるレバレシーズ株式会社の運営する、ITエンジニア・デザイナーを専門とした案件紹介サービスです。
フリーランスエンジニアが活動する上で大きな労力となる営業・交渉・契約などと言った本業以外の作業に対する負担を0にするという理念のもとにサービスを提供しています。
この業界において歴史も規模もトップクラスのいわゆる最大手。迷ったらまずはココ、と自信を持って言えるフリーランスエージェントです。
レバテックフリーランスの特徴
ではなぜ数多くあるフリーランスエージェントの中で、このレバテックフリーランスをオススメするのかを以下に書いていきます。
業界最大の案件数
フリーランスエージェントを使う目的はもちろん自分の要望に合った仕事を見つけることです。
そうなると選択肢は多いに越したことはありません。
レバテックフリーランスは常に1000件以上の案件を保有しており、月に400件以上の新規案件を獲得しています。
この数は業界の中でもトップクラスであり、母体の大きなサービスであるからこそ実現できています。
これだけの案件数があれば、単価・環境・扱う技術など自分の希望にマッチする案件を探すことの難易度は大きく下がるでしょう。
ただレバテックフリーランスは基本的に常駐案件をメインに扱っているため、リモートワーク以外はやりたくないという人にはあまり向いていないでしょう。
そういう人は一度常駐で参加して、信頼を得てからリモートの打診をするか、midworksなどのリモート案件も扱っているエージェントを利用することをオススメします。
midworksについては以下の記事で詳しく紹介していますので、興味のある方はぜひご覧になってください。
-
-
Midworks - フリーランス初心者向きの充実保証のエージェント
フリーランスエンジニアと言えば、高収入・柔軟な働き方が可能な、ITエンジニアであれば一度は興味を惹かれる働き方。 巷では、経験と人脈が豊富なベテランエンジニアしかなることができない。なんて話も聞きます ...
とにかく高単価
フリーランスエンジニアとして活動する上で、高収入であることを目的・理由としている人は多いでしょう。
ところが下手なエージェントを選んでしまうと高いマージン・手数料を取られて、そこまで正社員と変わらない収入となってしまう可能性もあり得ます。
それに対して、レバテックフリーランスが紹介する案件はその多くがエンド直受けであり、高い単価をエンジニアに支払うことが可能となっています。
その証拠にレバテックフリーランスを利用しているエンジニアの平均年収は801万円。
僕自身が利用した経験や、知り合いの話からもこの平均値は非常に信憑性の高い値となっています。
中小企業なんかでこの金額を稼ごうとしたら、かなりの従属年数と大きな責任を背負う必要が出てくるでしょう。そのことを考えればフリーランスとして自分の裁量で働きながらこの額を稼げるというのは非常に魅力的と言えるでしょう。
充実したサポート体制
案件数・高単価という分かりやすい特徴も絶対に外せないポイントではありますが、レバテックフリーランスでは更にかゆいところに手が届くようなサービスも提供しています。
業界に詳しいコーディネーター
案件紹介、というととりあえず話の上手い人が適当に案件に見つけてきて紹介してくる、というイメージを持っている人も多いかと思います。
しかしレバテックフリーランスでは業界に精通したコーディネーターが現場に実際に足を運んで情報を集めた上で、エンジニアの立場を理解してキャリア向上を手伝ってくれます。
実際に僕が利用した際のコーディネーターも、市場の動向だけではなく技術的な知識も豊富に持っており、思わず圧倒されてしまいました。
このコーディネーターの活躍によって、レバテックフリーランスでは自分のやりたいことができる案件を効率よく見つけることができるわけです。
案件参画後もサポート
案件紹介サービスといえば、通常案件を紹介して現場に送り込んだら終わり。というのが一般的ですが、レバテックフリーランスでは案件参加後もメールや電話、ランチなどで定期的にエンジニアのヒアリングを行ってくれます。
フリーランスとして活動しているとなかなか人に相談できない悩みや不安が出てくることもあります。そういった時、参加後でも丁寧なサポートをしてくれる存在がいるというのは非常にありがたいことです。
業界最速の報酬支払い
レバテックフリーランスは月末締め翌月15日支払いという業界でもトップクラスの支払いスピードを提供しています。
つまり働き始めた翌月15日には報酬が支払われているということになります。
フリーランスエンジニアになれば資金繰りに苦しむことはそうそうないとは思いますが、現職で十分な報酬をもらっていない場合などは特にありがたいです。
そうでなくても報酬が早く支払われるには越したことはありませんので、地味にありがたいポイントです。
税理士紹介
フリーランエンジニアになるということは個人事業主になるということです。
そうなると必ず直面する問題が税金周りの雑務です。
レバテックフリーランスは通常料金よりも安く税理士を紹介して、確定申告の代行や節税対策や経理代行などのサポートを得ることができるサービスを提供しています。
ある程度稼げるようになると自分でやるよりも外部に依頼した方が効率よくなるはずですので、あとあと必ず助けられることになるサポートです。
参画者優待
フリーランスとなると当然正社員が得られるような福利厚生はありません。
この点はレジャー施設やスポーツジムを活用しているエンジニアにとっては少し寂しい点かもしれません。
レバテックフリーランスではサービスを利用しているエンジニアに対して、宿泊施設・スポーツ施設・レジャー施設などを安く利用できる優待サービスも用意しています。
またお金周りの相談ができるようなファイナンシャルプランナーを紹介してもらったり、各種イベントやセミナーにも無料で参加できるという特典まで付いています。下手な企業の福利厚生より充実してるのではないでしょうか。
個人面談までの流れ
今すぐレバテックフリーランスからフリーエンジニアになりたいという人も、今すぐ独立はしないけど相談してみたい、という人もまずは無料の個人面談に申し込むことをオススメします。
個人面談ではあなたの経歴の詳細、希望をヒアリングして
- どういった案件が向いているのか
- 自分のスキルが通用するのか
といったアドバイスを受けながら相談に乗ってもらうことができます。
フリーランスとして働くというのはどういうことか、現在のエンジニア市場の動向などについても聞くことができますので、キャリアに悩んでいるという人も一度申し込む価値のある無料相談となっています。
会員登録
まずはレバテックフリーランスの会員登録ページから登録を行います。登録内容は連絡先などがメインですのですぐに完了します。
日程調整
会員登録を行うと、当日か翌日には連絡がきますので、そこで無料相談の日程調整を行います。
基本的には電話でこちらの希望日時を伝えることになりますが、メールで希望日を送信するという流れも可能です。
結構遅い時間でも対応してくれますので、平日の日中とか絶対無理!という人も相談すれば都合を合わせてもらいましょう。
ちなみに自分は土曜日に対応してもらいました。
オフィスに出向いて個人面談
あとは決めた日程にオフィスに出向いて、実際に個人面談を行うだけです。
僕の時は渋谷ヒカリエに構えた綺麗なオフィスに出迎えてもらい、1時間ほどじっくりとヒアリングをしてもらいました。
個人面談までにある程度案件を用意してくれていることもあるので、その時点で実際に紹介してもらえる案件のイメージを掴むこともできます。
キャリアコンサルとしても非常に質の高いものとなっています。申し込みも簡単ですので、気になった人はぜひ登録して見ることをオススメします。
まとめ:安定感抜群のエージェント
レバテックフリーランスを一言で表すなら、「鉄板エージェント」です。
通常フリーランスエージェントを利用する際は複数のエージェントに登録しておくことが、単価をあげて、希望の案件を見つけやすくするためのポイントです。
そんな時、1つはレバテックフリーランスのように安定して案件を見つけられるエージェントを選んでおくことが定石と言えるでしょう。
閲覧いただき、ありがとうございました。