エンジニア HIGH

エンジニアになりたい人・キャリア向上を目指すエンジニアのための情報サイト

エンジニアキャリアアップ

エンジニアが面談の成功率を上げるためのコツ

ITエンジニアとして活動していれば、ほとんどのケースで定期的に発生するアクションである面談。 多くのエンジニアがとりあえず仕事を決めるための一過性のものとして捉えていますが、面談は数ヶ月先までの収入と更には長い目で見た時のキャリアプランに大きな影響を与える重要なイベントです。 また面談の成功率を上げるために小手先のテクニックを直前に調べたりする人もいますが、大体の場合緊張であったり、想定外の質問などによって残念な結果になってしまうケースが多いです。 そこで今日は事前準備、心構えなどといった総合的に面接で結 ...

続きを読む

エンジニア入門

エンジニア・プログラマは資格を取るべきかを現役エンジニアの視点で解説

医療・会計・不動産などといった専門性の高い職業につく際に求められる職業資格。 ITエンジニアという職業にももちろん資格を取得するという選択肢は存在します。 ただし上で挙げたような職業のように資格が必須である場面はエンジニアにとっては少ないです。 とはいえ経歴が浅い状態でエンジニアになろうとした時、資格を取るべきという意見もありますし、新入社員に資格取得を課題として与える企業も存在しています。 なのでこれからエンジニアになろうとしている、またはキャリアアップを考えている人にとって、資格を取ることがITエンジ ...

続きを読む

エンジニアキャリアアップ

フリーランスに向いているエンジニアの特徴

売り手市場の影響で、給与をはじめとする待遇の向上を実感しているエンジニアが増えてきたと思います。 そんな好景気の真っ只中にいるエンジニアという職業ですが、更なる高収入、自由な働き方を実現できるのがフリーランスエンジニアという働き方。 フリーランスエンジニアというとあらゆる実装や障害に対応でき、業界内に豊富な人脈をもつスーパーエンジニアしかなることのできないという先入観を持っている人が非常に多いです。 しかし今の時代、フリーランスエンジニアって1年程度の実務経験があれば、びっくりするほど簡単に実現できる働き ...

続きを読む

エンジニアキャリアアップ

エンジニアにとって必要なコミュニケーション能力

今の時代、どんな職業でどんな環境で働いていたとしても切り離されることのない能力である、コミュニケーション能力。 世間一般的にITエンジニアという職業は、技術だけが求められてコミュニケーション能力は最低限でいい、というもの印象があります。 確かにエンジニアにとって技術力は収入やキャリアを左右する非常に大きな要素でありますが、コミュニケーション能力が必要ないという意見については疑問を感じます。 今日は実際にエンジニアとして働いてき、多くのエンジニアの方と関わってきた身から、エンジニアにとってのコミュニケーショ ...

続きを読む

エンジニアキャリアアップ

プログラマーは英語を習得すべきか真剣に考えてみる

プログラマーという職業はコードを書くことがメインです。 で、そのコードを書くためのプログラミング言語は基本的に英語をベースとして作られています。 そうなると非エンジニアの人からはプログラマーとして働いている人に英語が堪能であるという印象を受けることがあります。 しかし実際にプログラマー・エンジニアとして働いている人が全員英語を習得している訳ではありません。 少しでもプログラミングを勉強してみるとわかりますが、英語が必要になる場面は最初のうちは結構限られています。 とはいえプログラマーが英語を勉強する必要は ...

続きを読む

Copyright© エンジニア HIGH , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.